お手紙は成長も届けてくれる♪


幼稚園の学習発表会でピアノに選ばれた子から
素敵なお手紙をもらいました
IMG_1322

みんなと一緒に演奏するときは
自分が弾きにくいところや
難しいパッセージがあったとしても
絶対に遅くなってはいけないよ!

(もちろん一人のときもです笑)


ということで、発表会前に

テンポアップをしながらの反復練習

大切だけれど大変な練習を
レッスンで頑張ってくれた子でした


本番は聴きにいけなかったのですが
ビデオで観せていただきました

ちょうど別の生徒と隣同士での演奏

二人とも頑張っていたのを知っているので
真剣な眼差しで演奏する姿は
本当にかっこよかったです

お手紙を定期的にくれる子は
文章構成力や語彙力など
音楽以外のところでも
成長をみせてくれます



年末に教室内を大掃除していた時に

東京でレッスンしていた頃の生徒から
もらったお手紙を読み返しました。

「たまにわからないときもあるけど
いつも優しく教えてくれてありがとう」

そう書いてありました

20代前半、レッスン始めたての頃のお手紙です

もちろん全力で教えるぞ!と
毎日試行錯誤していました

それでも今思えば反省点が多くあります

当時はお手紙嬉しいだけだったので
改めて振り返り反省できて良かったです。


昔に比べたら私も先生として
成長している実感があります

ただ、まだまだ悩みはあるので
年が明けてから
導入期の指導をさらに深く学びたい
と思いが強くなりました。


最近の勉強に関するブログもまた改めて
書きたいと思います


P.S.

ほとんど4月以降のレッスン枠が確定
しているので今週末にはお知らせできる予定です